ストアツールFAQ

■質問項目

ストアツールについて クレジットカード決済について
コンビニ決済について その他


■ストアツールについて

Q1 費用はいくらぐらい必要になりますか?
Q2 ストアツールで販売できないものはありますか?
Q3 ストアツールでアダルト商品を取り扱っても問題ないでしょうか?
Q4 WebTV,iモード,ゲーム機から利用できますか?
Q5 ストアツールのセキュリティシステムは?
Q6 会員制システムに対応してますか?
Q7 海外からの注文にも対応できますか?
Q8 在庫管理はできますか?
Q9 1つの商品に複数の種類がある場合、取扱商品数は種類分必要ですか?
Q10 オプションサービスを利用した場合の明細はありますか?
Q11 コース変更はいつから適用されますか?
Q12 寄付などにストアツールを利用することは可能ですか?
Q13 精算時に送料を自動計算させることはできますか?
Q14 間違えて処理してしまった場合はどうすればいいのか?
Q15 商品情報の一括登録ができないのですが?
Q16 お店のホームページは管理画面から作成できますか?
Q17 ストアツールの設定から運営までの流れを教えてください。
Q18 受注の記録を管理したいのでが可能ですか?
Q19 過去に購買履歴がある人に対して、購入画面の入力が楽になる機能はありますか?
Q20 ストアツールを使用したり、設定するには、どれくらいの知識が必要ですか?
Q21 他のホームページやFAX、電話等の受注でも、オプションサービスは利用できますか ?





Q1 費用はいくらぐらい必要になりますか?
A1 月々の基本利用料とオプション利用料(利用時のみ発生)が必要となります。

料金の詳細に関しましてはこちらをご覧下さい。

▲戻る




Q2 ストアツールで販売できないものはありますか?
A2 許認可が必要なものや販売できないものがございます。

(1) 許認可が必要なものの例
旅行商品,酒類,米,食品,化粧品,古物,チケット類,著作権・肖像権のある商品(アイドル生写真)など
(2) 販売できないものの例
不動産,証券,金券,医薬品,銃刀,公序良俗に反するもの(アダルト系)など
その他、法令、条例などで許認可が必要なものや通信販売が禁止されているものもございますので、不明な場合は各関係省庁にお問い合わせ下さい。

▲戻る




Q3 ストアツールでアダルト商品を取り扱っても問題ありませんか?
A3 販売できない場合がございます。

わいせつ等、公序良俗、または法令に違反する行為がなければ販売できますが、法令に違反せず見る人に嫌悪感を与えないホームページ作りをしなければなりません。

なお、アダルト商品に関しましては、コンビニ決済、クレジットカード決済は、一切ご利用できませんので予めご了承下さい。

▲戻る




Q4 WebTV,iモード,ゲーム機から利用できますか?
A4 動作保証しておりません。

ストアツールは、PC以外の端末での動作保証を致しておりませんので、ご了承ください。動作保証ブラウザは、InternetExplorer4.0以上もしくはNetscape4.0以上となっております。(Cookieの設定を有効にしてご利用下さい)

▲戻る




Q5 ストアツールのセキュリティシステムは?
A5 一般的なブラウザで対応しているSSL(40bit SSL2.0)を採用しております。

買い物に関わる個人情報などはSSLにより通信時に暗号化されております。
SSLの証明書は、クロストラスト社の証明書で証明されています。
尚、お店側に届く受注メールは暗号化されておりませんが、お客様からのご要望があればPGPで暗号化して送信することも可能です。
また、ストアツールのサーバは、ケーブルアンドワイヤレス社内(有明データセンター)にて、24時間365日有人監視されています。

▲戻る




Q6 会員制システムに対応してますか?
A6 会員制システムには対応しておりません。

住所、名前に関しましては、2度目以降の買い物の際にCookieを有効にしておくことにより、自動的に表示されます。(設定で無効にすることもできます)
尚、会員制を採用しているショッピングサイトでは、IDやパスワードを忘れてしまうというトラブルが多々あるようです。

▲戻る




Q7 海外からの注文にも対応できますか?
A7 ストアツールは国内向けのサービスとなっております。

カゴ・レジ画面や、管理画面・受発注メール等が、日本語表記のみの対応となっております。
代引き決済、クレジットカード決済に関しましては、弊社とカード会社の規約により、納品が海外になる場合はご利用になれません。 届け先は国内のみに限られます。
コンビニ決済に関しましても国内のコンビニのみ利用可能となります。

▲戻る




Q8 在庫管理はできますか?
A8 在庫管理機能がございます。

商品情報を登録する際に、在庫数を設定することが可能となっております。商品の発注状況や在庫状況に併せて、本機能をご活用ください。
カゴに商品を入れると減算扱いとなり、精算されると減算が確定となります。
在庫がなくなると、カゴ画面で『●ご指定の商品は在庫がありません。』と表示され、精算画面に進む事ができなくなります。

▲戻る




Q9 1つの商品に複数の種類がある場合、取扱商品数は種類分必要ですか?
A9

登録する商品名と商品価格が同じであれば、1つの商品として扱うことができます。


例えば、Tシャツなどにサイズ(S/M/L)、色に(白/赤/青)とあった場合でも、価格が同じでしたら、1つの商品(Tシャツ)として扱うことができますので、登録時に種類ごとに分けて登録する必要はございません。 設定方法はストアツールご利用マニュアルをご覧下さい。


▲戻る




Q10 オプションサービスを利用した場合の明細はありますか?
A10 弊社より振り込み明細書を発送しております。

依頼番号,受注番号,注文者名,金額等の詳細が記載された振り込み明細書を発送致します。

▲戻る




Q11 コース変更はいつから適用されますか?
A11 管理画面で変更後すぐに適用されます。

月々の利用料に関しましては、コース変更された月の中で料金の一番高いコースでの請求となります。
例えば、EコースからAコースに変更後、再度Eコースに戻した場合でも、Aコースの料金での請求となります。

▲戻る




Q12 寄付などにストアツールを利用することは可能ですか?
A12 寄付は役務にあたり、物販を伴わない場合でも利用可能です。

但し、合法でなければならないことと、コンビニ決済はご利用可能ですが、その他の決済方法に関しましては、各代行会社での判断となり、ご利用できない場合がございますので、予めご了承下さい。

▲戻る




Q13 精算時に送料を自動計算させることはできますか?
A13 送料が固定の場合は、設定することができます。

【ストアー管理画面】→【運営ポリシー設定】→【送料等計算の指定】にて、『一律固定』か『制限固定』を選んで設定することができます。送料が固定でない場合は、【ストアー管理画面】→【運営ポリシー設定】→【注文確認メール文】の 文章の中に、別途メールにて請求金額をお知らせ致しますという文を入力して頂きます。 この設定により、ご購入者様に届く注文メールに別途メールにて 請求金額をお知らせ致しますという文が記載されますので、後日店舗様より、配達スケジュールや、お礼の言葉などとあわせて、ご購入者 様へご連絡することにより、店舗様の信頼度、好感度も高まり、ご購入者様も、フォローがあることにより、より安心されるかと思います。
また、ストアツールご利用マニュアルの108ページにて、送料を自動計算にしていない場合の処理方法が説明しておりますので、お客様へ請求する場合は、ご確認下さい。
方法と致しましては、既に表示されている金額(商品金額)の右側の欄 に送料・手数料などを入力して、『処理実行』ボタン押して頂くこと により、表示金額と入力して頂きました金額の合計金額がご購入者様 への請求金額となります。 処理する前に、ご購入者様へ請求金額をお知らせして、ご確認頂ければ、請求金額の認識の違いなどは避けれるかと思います。

▲戻る




Q14 間違えて処理してしまった場合はどうすればいいのか?
A14

キャンセル処理をして下さい。

各種オプションサービスで依頼したものは、毎日14時に自動的に処理されます。14時前であれば、お客様にてキャンセル処理をすることができます。
【ストアー管理画面】→【受注処理】→【依頼処理中】の中に、依頼したものが入っています。注文リストの右端にチェックボックスがあるものがお客様側でキャンセル処理できるものとなります。
チェックボックスにチェックを入れて『戻』ボタンを押して頂ければ『未処理』に戻ります。
また、『自己』として処理したものは、【受注処理】→【完了】に移動しますので、『完了』の中の注文リストの右端の『戻』ボタンを押して頂ければ『未処理』に戻ります。
操作方法は、こちらをご覧下さい。


※14時以降で、チェックボックスが消えたものに関しては、お客様側でキャンセル処理をすることができませんので、ヘルプデスクまでその旨ご連絡下さい。
但し、キャンセルのご依頼は、ケースによっては、承りかねる場合もございますので、予めご了承下さい。


▲戻る




Q15 商品情報の一括登録ができないのですが?
A15

下記設定をご確認ください。

1.料金に『,』は入っていませんか?

2.内税の計算に間違いはありませんか?内税が計算上おかしい場合は、エラー画面になりますので、内税を変更してお試しください。 インポート後に、内税の変更はできます。

3.一括登録するファイル名は、半角英数字になっていますか?
 日本語や半角のカタカナだと正常に登録できない事があります。
 また、ファイルを保存する場合は『デスクトップ』などの日本語が含まれるフォルダ名 の場所
 には保存しないでください。
 × C:\data\受注データ.csv
 × C:\windows\デスクトップ\inport.csv
  C:\data\inportdata.csv

4.商品名、商品説明は、64文字(全角32文字)以内ですか?
 文字制限を越えていると、エラーになります。


また、一度に300商品以上の大量のデータを登録しようとすると回線の状況などによりタイムアウトエラーがおきてしまう場合もございますので、ファイルを複数に分割しての登録をお試し下さい。


▲戻る



Q16 お店のホームページは管理画面から作成できますか?
A16

管理画面からは、カゴ・レジ画面のみの作成できます。商品を置くお店のホームページは、お客様が作成します。

ストアツールでは、カゴ・レジのホームページは提供しますが、お店のホームページ(商品が置 いてあるホームページ)は、お客様(お店)がご用意する画面となります。
お店のホームページとは、お店の紹介、商品の紹介ページのことを指します。
お店のホームページは、インターネット接続サービスプロバイダ(ISP)で提供されているホームページサービスや自社ドメインが利用できるホスティングサービスのホームページサービスを利用して用意します。 

下記はお店のホームページのサンプルです。

http://www.estore.co.jp/storetool/sample/NEW/index.html


▲戻る



Q17 ストアツールの設定から運営までの流れを教えてください。
A17

こちらの書類をご覧ください。

お店のホームページ作成の流れは下記の通りです。

1.お客様が作成したホームページにカゴへボタンをつけます。
  この『カゴへ』ボタンには、登録証記載のCGI-URLと商品登録で決まった商品毎の番号
  を埋め込みます。

2.ストアー管理画面から商品登録を行います。

3.お店の情報の設定や、 カゴへボタンを押した後の『カゴ画面』『レジ画面』の各種設定を
  行ないます。


▲戻る

 

Q18 受注の記録を管理したいのでが可能ですか?
A18

『取引記録の取得』機能をご活用ください。

ストアツールでは、前月1日~当月末日(最大過去2ヶ月)の受注記録を取得する事ができます。お客様からご注文頂いた内容(ストアツールで入力して頂いたデータ) 全てを、Excel形式またはCSV形式で取得できます。
保存先は、ストアツールシステムサーバ内に蓄積されます。
尚、受注ログの項目は変更する事が出来ません。また、受注ログ保存期間(前月1日~当月末日)を増やす事もできません。


▲戻る

 

Q19 過去に購買履歴がある人に対して、購入画面の入力が楽になる機能はありますか?
A19

『COOKIEを使用し、ユーザ情報を保存する』機能をご活用ください。

お客様(消費者)がお店に来店した時に、お客様(消費者)のパソコン内にCookieというプログラム(情報)を自動的に渡し、一度購入されたお客様(消費者)が2回目以降の再来店の際に、そのCookieをレジ画面に自動的に反映させて、決済や支払方法以外の前回入力されたお客様の住所等、面倒な入力が自動的に表示される機能です。
但し、メールアドレス、電話番号、支払方法などの、お客様(消費者)にとって重要な個人情報を除きます。 また、お客様(消費者)側のCookieの設定がオンになっている必要があります。


▲戻る

 

Q20 ストアツールを使用したり、設定するには、どれくらいの知識が必要ですか?
A20

メールの読み書き、ホームページの作成ができれば問題ありません。

家族紹介や会社紹介など一般的なホームページが作成できる方であれば、どなたでも 簡単に作成できます。ホームページの作成技術のレベルは、文章と画像を配置でき、リ ンク(クリックしたときに次に表示するページのホームページアドレスを指定)を設定 できる技術があれば大丈夫です。ストアツールについてのサポートはありますが、ホームページ 作成そのものについてのサポートはありませんのでご了承下さい。 なお、ホームページ制作会社に依頼すれば、お客様側で作成する必要はありません。


▲戻る

 

Q21 他のホームページやFAX、電話等の受注でも、オプションサービスは利用できますか?
A21

一括登録機能をご活用ください。


メールオーダーやホームページ、モール、FAX、電話等、ストアツールのカゴ・レジ以外 からの受注を所定のCSVファイルに登録し、一括登録することにより、ストアツールの決済代行・受注管理等の各種機能を利用することができます。


▲戻る